2008'11.27.Thu
きょうがくくにひこ /たなか智保
京極夏彦 きょうごくなつひこ
驚愕邦彦 きょうがくくにひこ
てな文字が思い浮かぶくらい、主宰の駄洒落に固まりました。
皆さんこんばんわ。たなかちほです。
こんな風にパソコン前で頭を抱えたのは久しぶりです。
カレシがおうちに来るのにご飯何作ろうって悩むより久々です。びっくりです。布団が吹っ飛びます。
冬なんですからあまり寒い思いさせないで下さい。
駄洒落・・・「駄洒落(だじゃれ)は同じあるいは非常に似通った音を持つ言葉をかけて遊ぶ一種の言葉遊び。雑俳の一つとしての「洒落」は言葉の一部分を母音とイントネーションが同じ語、母音が同じ語、同音異義語などを当てはめるものである。例「蝶々一本さらしに巻いて(包丁一本サラシに巻いて)」。言葉遊びの「洒落」は知識と教養を示す気の利いたものであったが、これに価値を認めることのないカウンターカルチャーからの揶揄を込めて「駄」の文字を冠した。洒落の文化が失われるにつれ、それを文化として持たない若者からはおやじギャグと称されるようにもなる。古くは地口とも。」
以上、Wikipediaより引用させていただきました。
「駄」の持つ意味は大きいですね。
そしてそのWikipediaの中に、驚異の駄洒落発見。
・・・・・・・・・・・・・って。
あのヤマトの中に、そんなシーンが紛れ込んでいたことに驚愕しています。
そして駄洒落で処刑されてしまう部下にひとこと。
だいじょうブカ?
しいいいいいいいいいいいいいいいいいい・・・・・・・・・・・ん。
誰も読んでいないことを祈ります。
メリルさん早く書いてお願いだからっっっ
驚愕邦彦 きょうがくくにひこ
てな文字が思い浮かぶくらい、主宰の駄洒落に固まりました。
皆さんこんばんわ。たなかちほです。
こんな風にパソコン前で頭を抱えたのは久しぶりです。
カレシがおうちに来るのにご飯何作ろうって悩むより久々です。びっくりです。布団が吹っ飛びます。
冬なんですからあまり寒い思いさせないで下さい。
駄洒落・・・「駄洒落(だじゃれ)は同じあるいは非常に似通った音を持つ言葉をかけて遊ぶ一種の言葉遊び。雑俳の一つとしての「洒落」は言葉の一部分を母音とイントネーションが同じ語、母音が同じ語、同音異義語などを当てはめるものである。例「蝶々一本さらしに巻いて(包丁一本サラシに巻いて)」。言葉遊びの「洒落」は知識と教養を示す気の利いたものであったが、これに価値を認めることのないカウンターカルチャーからの揶揄を込めて「駄」の文字を冠した。洒落の文化が失われるにつれ、それを文化として持たない若者からはおやじギャグと称されるようにもなる。古くは地口とも。」
以上、Wikipediaより引用させていただきました。
「駄」の持つ意味は大きいですね。
そしてそのWikipediaの中に、驚異の駄洒落発見。
・・・・・・・・・・・・・って。
あのヤマトの中に、そんなシーンが紛れ込んでいたことに驚愕しています。
そして駄洒落で処刑されてしまう部下にひとこと。
だいじょうブカ?
しいいいいいいいいいいいいいいいいいい・・・・・・・・・・・ん。
誰も読んでいないことを祈ります。
メリルさん早く書いてお願いだからっっっ
PR
Post your Comment
ご来場ありがとうございました!
「劇団阿佐ヶ谷南南京小僧が阿佐ヶ谷を飛び出して、劇団南京小僧と名のって
第二回したまち演劇祭に参加する公演」
「隅田川の温度」
~謡曲「隅田川」より~
~謡曲「隅田川」より~
於●浅草花やしき(花やしき座)
→詳しくはこちら
最新記事
(05/24)
(04/13)
(03/26)
(03/16)
(03/03)
(03/02)
最新コメント
[05/13 backlink service]
[11/23 uggs clearance]
[11/23 uggs clearance]
[11/23 Canada Goose]
[09/24 ちっぽん]
劇団員 別 記事
ブログ内検索
電子郵便通信
メルマガ配信中!2週間に一回位お届けしますよ。
登録はこちら→
登録はこちら→
過去の公演チラシ
クリックすると南京小僧HPの公演記録のページがでます。
第8回 杉並演劇祭参加作品
すぎなみ文化芸術活動助成基金助成対象事業
「フランケンシュタインの婚活」)
時●2011年2月26日~3月1日
於●ザムザ阿佐谷

ラ・ムーの一族
於●高円寺明石スタジオ
時●2010年3月11~14日

荒野のようしんぼー
於●高円寺明石スタジオ
時●2009年7月17日~20日
赤穂浪士にも三分の魂
於●新宿・ゴールデン街劇場
時●2007年12月1日~9日
何んにも伊右衛ん門
於●新宿・ゴールデン街劇場
時●2007年8月17~23日
黄金街の首縊りの家
於●新宿・ゴールデン街劇場
時●2006年8月26日~9月2日