2009'03.27.Fri
歪んだ煙を見つめながら /伊藤昌子
今回の阿佐南ブログのテェマは『卒業ソング』ということなのね!了解したわ!
私は秋田に産まれ秋田に育ちました。
現在、地元で見られる民放局は4つですが、私の娘時代は2つ。。。
都会の娘時代に比べ、昌子は情報の少ない娘時代を過ごしたの。
しかし、情報が少ないとはいえ秋田は音楽にはアンテナがきく!と耳にした事がっ!ええ~~っ?!マジかよ~っ?!真面目にかよ~っ?!
THE ALFEEに火をつけたのもBOØWYに目をつけたのも安全地帯が流行ったのも最初は秋田だった!と東京の友人に言われた事があります(友よ!どこで調べたのだっ?!)。
話題が私の娘時代の流行りなので懐かしい感じで御免なさいね。
実は私に心あたりがあるのです。まっまっまさかっ?!
ZIGGYがブレイクしたのはドラマの主題歌になった“gloria”がキッカケでしたが、私はこの曲をブレイクする2年位前から知っていたのです!
高校時代、身近にはバンドをやる男子が居て特に仲良くしてくれたのはベースを奏でるアイツ。
アイツが当時無名だったZIGGYを教えてくれたの。彼の車で彼の部屋でZIGGYは欠かせないものでした。高校を出ると私は仙台の短大へ行く為、故郷を後にします。仙台では仙台の生活があり段々アイツの事も薄れていったわ。親元を離れ少し悪い事も覚えたりなんかしだした時、テレビからなっつかしいあのメロディーが。
アイツが教えてくれた“gloria”が!懐かしくて懐かしくてジ~~~ンとしました。
アイツから卒業した瞬間流れていたそんなソングが私の場合は“gloria”でした。
ホントかっ?!どこまでっ?!全部嘘かもしれねえな!物騒な世の中だぜ!
でもブレイク前からZIGGYを知っていたのは本当だ!
“gloria”はZIGGYをマイナーから卒業させた曲!!
こんな感じでどうだ?!
私は秋田に産まれ秋田に育ちました。
現在、地元で見られる民放局は4つですが、私の娘時代は2つ。。。
都会の娘時代に比べ、昌子は情報の少ない娘時代を過ごしたの。
しかし、情報が少ないとはいえ秋田は音楽にはアンテナがきく!と耳にした事がっ!ええ~~っ?!マジかよ~っ?!真面目にかよ~っ?!
THE ALFEEに火をつけたのもBOØWYに目をつけたのも安全地帯が流行ったのも最初は秋田だった!と東京の友人に言われた事があります(友よ!どこで調べたのだっ?!)。
話題が私の娘時代の流行りなので懐かしい感じで御免なさいね。
実は私に心あたりがあるのです。まっまっまさかっ?!
ZIGGYがブレイクしたのはドラマの主題歌になった“gloria”がキッカケでしたが、私はこの曲をブレイクする2年位前から知っていたのです!
高校時代、身近にはバンドをやる男子が居て特に仲良くしてくれたのはベースを奏でるアイツ。
アイツが当時無名だったZIGGYを教えてくれたの。彼の車で彼の部屋でZIGGYは欠かせないものでした。高校を出ると私は仙台の短大へ行く為、故郷を後にします。仙台では仙台の生活があり段々アイツの事も薄れていったわ。親元を離れ少し悪い事も覚えたりなんかしだした時、テレビからなっつかしいあのメロディーが。
アイツが教えてくれた“gloria”が!懐かしくて懐かしくてジ~~~ンとしました。
アイツから卒業した瞬間流れていたそんなソングが私の場合は“gloria”でした。
ホントかっ?!どこまでっ?!全部嘘かもしれねえな!物騒な世の中だぜ!
でもブレイク前からZIGGYを知っていたのは本当だ!
“gloria”はZIGGYをマイナーから卒業させた曲!!
こんな感じでどうだ?!
PR
Post your Comment
ご来場ありがとうございました!
「劇団阿佐ヶ谷南南京小僧が阿佐ヶ谷を飛び出して、劇団南京小僧と名のって
第二回したまち演劇祭に参加する公演」
「隅田川の温度」
~謡曲「隅田川」より~
~謡曲「隅田川」より~
於●浅草花やしき(花やしき座)
→詳しくはこちら
最新記事
(05/24)
(04/13)
(03/26)
(03/16)
(03/03)
(03/02)
最新コメント
[05/13 backlink service]
[11/23 uggs clearance]
[11/23 uggs clearance]
[11/23 Canada Goose]
[09/24 ちっぽん]
劇団員 別 記事
ブログ内検索
電子郵便通信
メルマガ配信中!2週間に一回位お届けしますよ。
登録はこちら→
登録はこちら→
過去の公演チラシ
クリックすると南京小僧HPの公演記録のページがでます。
第8回 杉並演劇祭参加作品
すぎなみ文化芸術活動助成基金助成対象事業
「フランケンシュタインの婚活」)
時●2011年2月26日~3月1日
於●ザムザ阿佐谷

ラ・ムーの一族
於●高円寺明石スタジオ
時●2010年3月11~14日

荒野のようしんぼー
於●高円寺明石スタジオ
時●2009年7月17日~20日
赤穂浪士にも三分の魂
於●新宿・ゴールデン街劇場
時●2007年12月1日~9日
何んにも伊右衛ん門
於●新宿・ゴールデン街劇場
時●2007年8月17~23日
黄金街の首縊りの家
於●新宿・ゴールデン街劇場
時●2006年8月26日~9月2日