忍者ブログ

劇団阿佐ヶ谷南南京小僧(げきだんあさがやみなみなんきんこぞう)の劇団員による、リレーブログ。 コメントお気軽にどうぞっ!

劇団阿佐ヶ谷南南京小僧のホームページはこちら

2025'07.07.Mon

[PR] /

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

2008'10.02.Thu

この中に真実が!!! /たなか智保

今日から事務所稽古で新しい台本になります。
来週までにセリフ入れていかねば・・・最近覚えるの早いですよ。
でもその代わり、次週の立ち稽古はすんごいキンチョーしますの。
だってほぼ動き合わせないまま、セリフだけ互いに入れてきてるので、
互いに何を繰り出してくるのかびびるのですわ。

しかしまったく、なんて御題を出すんですかっ
劇団員の妄想レベルには絶対に追いつけない自信があります・・・・

真偽取り混ぜてGO!


さて、どれが真実でしょう(笑)


→もうすぐお誕生日☆ららら~♪
→おっと!タバコ屋さんの角を曲がると学ランと衝突!
→学ランに怒らねばなるまい。うむ。
→むかむかしつつ学校に行くと学ランは転校生だった!!
→当然みんなの前で学ランから一人だけ挨拶されて、二人は噂に。
→下校時、突然学ランと一緒に拉致される。
→北に連れて行かれるかと思いきや、南の孤島へ。
→黒髪の女性の定めで女王に祭り上げられる。
→ちなみに学ランはこの国の王子だった!びっくりだ。
→女王として国の開発に勤しむ毎日。
→近隣の海底から遺跡発掘!!ムー大陸だ!
→なんかのボタン押して、ムー浮上。南の孤島はムーと合体してムーの女王になる。
→突然出てきたムーに戦いを挑む米とか露とか。
→そこになんと宇宙人襲来。
→米露ムーと日本とか中東諸国とか。皆で地球を守る。
→みんな仲良しなら良い星だと宇宙人が和解。
→和平調印にムー女王出席。
→宇宙人と握手したらなんと持病の癪が治る。
→宇宙細胞が地球人の身体にいいことを察知して薬を開発。
→なんと難病と言われる病が軒並み完治!
→地球の人口が増えて温暖化が心配・・・
→ムーの力でオゾンホールを治してあげる。温暖化STOP!
→宇宙人に頼んで宇宙ステーションを作ってもらう。移住OK!
→農業推進に力を入れる。義兄の田んぼをモデルタイプに新米開発。
→気候対応型の米でついに宇宙まで出荷。宇宙米「CHIHO」と名づける。
→「CHIHO」の特許料で地球内、外共に左うちわ。つか、うちわだらけ。
→うちわは左、ひとつだけでいいと残りを貧富の差を無くすべく全世界へ寄付。
→ムー女王コールが全宇宙で巻き起こる。
→そろそろ王子と結婚したくなる。
→ムーを共和制に導いて、女王引退コンサート。
→ここはやっぱり武道館コンサートでお願いします。
→「普通の女の子に戻ります。」マイクを置いて振り返らず退場。
→ムーを離れ、元王子と懐かしの日本へ移住。
→庭付き一戸建てを都内に構え、「猫と元王子とワタシ」を歌ったり歌わなかったり。


→すみません、復刻版の「炎のロマンス(上原きみ子著)」にはまりまくってます。
PR
2008'10.01.Wed

ワタシゲンソウ /ヨネクラカオリ

まずは、
q[ku] vol.4「サイエンティフィック・ネガポジ・ジェンカ」
無事公演終了致しました。
ご来場下さった皆様、応援・御協力下さった皆々様
本当にありがとうございましたー。

 

数日間、神楽坂の劇場に通い足腰が鍛えられたかと思います。
そこで、ワタシゲンソウスタート
→いつものようにママチャリで通勤・青梅街道を爆走
→神楽坂で鍛えられた足腰で更にスピードアップ
→移動中の「シャカリキ」スタッフにスカウトされる
 (漫画も映画も見たことないけど)
→ツール・ド・フランスとかにも出てみる
→競輪選手になってみたりもする
→暴走族を従え、峠を越してみたりもする
 (もちろん自転車で)
→そこへ平成の関東大震災がっ
→Dr.中松が作った自転車型発電機を漕ぎまくり大いに復興に貢献
→復興記念式典でも漕ぎまくり東京タワーに点灯
→東京タワーのてっぺんには「米」マークが!
→街には米米CLUBの「KOME KOME WAR」が流れる
→が、所詮は乙女のガラスの膝、
 永年の無理が祟り、歩く事さえままならなくなる
→永遠の機械の体を求めて999に乗車
→皆が別れを惜しみ、盛大な壮行会が行われる
→貰ったお餞別は、すべてDr.中松の研究費に寄付する
→しかし、ついには帰らぬ人に・・・
→が、ヨネクラはずっと土星の輪っかの上を自転車で走り続けているという
 伝説になって語り継がれる


あああ、しかしもう、膝が・・・
膝が痛いよう。




2008'09.28.Sun

生誕! /飯野邦彦

つうことで
ワタクシの生誕祭でした(笑)
祭りと言っても仕事だなんだで
移動中にビールをグビッ!
程度の儀式でしたが(^_^;)
いつも自分ご褒美を考えるのですが、
日用品や仕事道具
…くらいしか思い付かなく
「そんなの、褒美じゃないやい!」
と憤ります、
自分で、自分勝手に。
ここは一発、
ロト6を一口二百円買う
→一等が当たる→安値になった株を買う
→突然、株が上がる
→リーマンかAIGあたりを、紙くず同然で手に入れる
→突然、サブプライム問題が解決して、飯野一人勝ち
→儲けを下に「堅実に、生産業を!」と思い、TOYOTA当たりに敵対的買収
→まさかされると思ってないTOYOTAがIINOに社名変更
→時の人となるも、名古屋が何もなくりかわいそうなので、ただで返してあげる
→名古屋人が涙を流して喜び、名古屋城を飯野に無血開城
→名古屋城に住むもシャチホコにあきて、名古屋から江戸に
→幕府を開く
→が鎖国すると「英語が出来ないからだ」と思われるのがシャクで譲位
→青春出版社から「わたしが将軍になるまで」がベストセラー
→ハリウッドで映画化
→印税でタヒチに永住
→タニマチとして大相撲タヒチ場所を計画
→取材に来た山本モナと不倫
→暴露本「モナとちょんまげと大麻」で何故か文化人呼ばわり
→テリー伊藤を収録中に「生意気だ!」の一言で殴打
→謹慎するも「よくやった」の声鳴りやまず
→教祖として税金しらずの幸せな日々を送る…
以上、飯野版わらしべ長者でした
いや、まだまだ可能性が秘められてるのう、わしには…(^O^)v
と思い、
まずは健康のため
禁煙!
…を明日から
みなさまの
無茶な「私、ゲンソウ」
募集しまひょ~


飯野邦彦

2008'09.26.Fri

オススメッ! /伊藤昌子

今回の阿佐南ブログのテェマは『オススメ』か!やはり人にコレは良い!アレはダメェ~!と言える大人になって若人を教育しなくてはと常々思って居りましたので今日はハッキシとビシーッ!バシーッ!!っと言わせて頂きたいっ!!!

まず、牛乳寒天を作る際、そこに塩を入れる。という事を絶対にしない。という事をオススメしたいです。
いや、少量ならば逆に甘味を出す関係でとってもオススメ出来るかも知れません。しかし、入れ方が砂糖同様の扱いになると大変まっずいモノが出来上ります。絶対にやめれっっ!!!
これは私の実体験でありますが、その白い粉が砂糖であると信じて疑わなかった私は甘党という事もあり冷えたら固まるという仕組にしてやった白い液体に思いっきし入れまして、これでもかっ!!これでもかーーーっ!!とあっつっ!!
まあ、正直そこまではして居ませんっ!御免なさい。嘘ついて(←これは良いと思います。自分が悪い場合ちゃんとあやまる。オススメです。君には出来るかな?!)。
これくらい甘くしてやったらもういいだろう。そう確信した私は味見を。
冷えたら固まるという魔法をかけたその白い液体を口にし吐き出したのです。『ブッ』と。ちゃんと『ブッ』って言って。
ちなみにこの吹き出し方はいいと思います。これはオススメです。是非、若人達にも若人あきら達にもやって頂きたい(『ブッ』と音を立てる事によりその唇から伝わる振動が何となく気持ちが良いのと、気の持ちようかもしれませんが、公園などにある噴水の効果と同じ様にきれいに白い液体を噴射する事ができればそこにはマイナスイオンが発生してるかもしれません。ストレスなんかふっとんじゃうんぢゃない?これは若人達や若人あきら達やOLさん達にもオススメです。でも後片付けが大変かな?)。
しかしあんなフレエバアはないよっ!!あれは、あれこそ悪魔ですっ!土曜の夜中に味見をし火曜の昼位までずっとしょっぱかった。ほんの一口だったのに。悪魔め。私の週末を返せっ!!恐ろしいヤツだ。
でも逆に言えば、想像以上に腹を立たせたいとか、今時、こんな失敗するヤツは居ないだろう!という失敗をしたい時はオススメです。が、やはり食べ物を粗末にしてしまっているので、オススメできません。
牛乳寒天を作る際には落ち着いて砂糖と塩を間違わずに入れる事をオススメします。ガンバレ!
2008'09.25.Thu

オススメねぇ・・・ /こいまりあんこ

最近のオススメは
小説版「ひぐらしのなく頃に」

この作品はゲーム・アニメ・ドラマCD・漫画と
それはそれは色々な媒体で使用されているのですが
一番「ひぐらし」の世界を楽しめるのは
小説ではなかろうかと!

特に「ひぐらしのなく頃に解 罪滅し編」は
小説の新たな道を開拓したのでは?と思う程に衝撃的!

ストーリーは、いたって普通なんですが
文字がアート?してて
作者の・・・というか出版社?の冒険が面白い。

他には「ヘタリア」と「聖おにいさん」とよしながふみの対談集と伊藤理佐の漫画とか。

まだ見てはいないのだけれど
よゐこの有野が昔のゲームを延々とやってる・・・というDVDと
大島弓子の漫画が気になります。
2008'09.18.Thu
【漫画】

「波津彬子」・・・ 雨柳堂夢咄シリーズが有名ですね。絵が耽美的っていうのよりも、古美術や衣装の造詣の深さが面白くて読んでます。ちゃんと知識があって書かれたものって、面白いですわ。奥が深いですわ。なのに時々怖いですわ。

「くるねこ大和」・・・くるねこ1、2巻まで出てます。
えーと。我が家が漫画になったらこんなかんじです。
須藤真澄氏のネコ漫画とおんなじ路線。

「緑川ゆき」・・・夏目友人帳ってTVでやってますね。内容は多分面白いと思っているので、敢えてまとめ読みをするべく手を出してません。「あかく咲く声」を大人読みしました。ありえねーだろ、とつつく人々へ、御都合的だけどそんな重箱の隅つつくなよ!少年少女のピュアな部分を切り出した漫画なんだよ!と汚れた大人に薦めたい一品です。


萩尾望都を今更ながら読んだり、須藤真澄は愛読書なんだけど真っ向対決するかのように今市子の「百鬼夜行抄」、成田美名子「エイリアン通り」、新旧対決で「花よりも花の如く」など、大変雑多に読んでます。ちなみにエイリアン通りは中学校の時、幼なじみから古本で買いうけたものを未だにそのまま持ってます。腐れ縁の幼なじみ故、そいつのことは別にどーでもいいのですが、このマンガはなんだかバイブルっぽい。ええまんがっすよ。漫画ならではの楽しさと切なさがあります。

ちなみに今の少年マンガは、そんなに好きではない。
ゲームっぽいマンがばっかなんだもん・・・


【活字】

高森明勅監修「歴代天皇辞典」PHP文庫
・・・買いました。
今の移動のお供はこれです。物語じゃないけど。面白いんだも。
小説はなかなか時間の都合で読めません~
読みたいけど、読み始めたらおわんねえんだよおっ


【映画】

昨日DMC見た。面白かったけど、あれね、松山ケンイチ氏が面白いのね。
あと、加藤ローサ嬢の無邪気にちょっと足りないかんじがね。グーね。

もっくんの「おくりびと」は今の一番のオススメです。

「パコと魔法の絵本」まだ見てないけど監督が監督だけに面白いのだろう。あ、飯野さん嫌われ松子の一生、DVD返してください~






最近のワタシはこんなのがお気に入り。
ながっ
[63] [64] [65] [66] [67] [68] [69] [70] [71] [72] [73
≪  BackHOME : Next ≫
ご来場ありがとうございました!
「劇団阿佐ヶ谷南南京小僧が阿佐ヶ谷を飛び出して、劇団南京小僧と名のって 第二回したまち演劇祭に参加する公演」
「隅田川の温度」
~謡曲「隅田川」より~
隅田川の温度
時●9月16日(金)~19日(月・祝)
於●浅草花やしき(花やしき座)

→詳しくはこちら
最新コメント
[05/13 backlink service]
[11/23 uggs clearance]
[11/23 uggs clearance]
[11/23 Canada Goose]
[09/24 ちっぽん]
ブログ内検索
電子郵便通信
メルマガ配信中!2週間に一回位お届けしますよ。
登録はこちら→
過去の公演チラシ

クリックすると南京小僧HPの公演記録のページがでます。


第8回 杉並演劇祭参加作品
すぎなみ文化芸術活動助成基金助成対象事業
「フランケンシュタインの婚活」)
時●2011年2月26日~3月1日
於●ザムザ阿佐谷

ラ・ムーの一族

ラ・ムーの一族
於●高円寺明石スタジオ
時●2010年3月11~14日
荒野のようしんぼー

荒野のようしんぼー
於●高円寺明石スタジオ
時●2009年7月17日~20日
赤穂浪士にも三分の魂

赤穂浪士にも三分の魂
於●新宿・ゴールデン街劇場
時●2007年12月1日~9日
何んにも伊右衛ん門

何んにも伊右衛ん門
於●新宿・ゴールデン街劇場
時●2007年8月17~23日
黄金街の首縊りの家

黄金街の首縊りの家
於●新宿・ゴールデン街劇場
時●2006年8月26日~9月2日
カレンダー
06 2025/07 08
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31

南京ブログ wrote all articles.
Powered by Ninja.blog * TemplateDesign by TMP  

線
忍者ブログ[PR]