忍者ブログ

劇団阿佐ヶ谷南南京小僧(げきだんあさがやみなみなんきんこぞう)の劇団員による、リレーブログ。 コメントお気軽にどうぞっ!

劇団阿佐ヶ谷南南京小僧のホームページはこちら

2025'07.08.Tue

[PR] /

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

2007'04.18.Wed

丸かじり /ヨネクラカオリ

ヨネクラカオリです。
妹が送ってくれた小城羊羹を丸ごと一本齧ってます。
まあ、なんて贅沢。

先週の金曜日、そう13日の金曜日。
新宿で昌子を見掛けました。声も掛けましたが届きませんでした。

その日の昼間、私は靖国神社におりました。
初めての靖国でしたが、参拝もせずに向かったのは相撲場。
奉納大相撲が行われていたのでした。
取り組みの他にも初切やら相撲甚句やらもあり盛沢山です。
霧島のちゃんこを食べながら、春風の中、力士を眺め
まあ、なんて贅沢。
ここでも、もちろん声を掛けました。安馬と安美錦に。
声、昌子には届かなかったけど、
安馬には届いたと信じたい。
(でも、負けた・・・)
PR
2007'04.17.Tue

げげげの、 /飯野邦彦

いや~飲んだくれてます(^_^;)
肝機能障害なのに…。
つうか、まだPC復帰しないし~
ブログ、見たいのに~。
飲んだくれているための幻覚なのか、
なんだか貧乏な時の夢を見ます…。
あるときは、バイトが決まっていたのに、
電車賃がなくて
事務所に連絡したら「前借り、いいよ」
というのに、事務所までの交通費がなかったり…
あるときは、コンビニの廃棄商品を漁ったり…
ホームレスと廃棄の取り分を争ったのが、一番悲しい出来事とでした…
あんときの「おでん」とは言えない
ぐちゅぐちゅの
びたびたの
「おでん」…
忘れられません、
マズくて…
少し落ち着いたら、きっとなんか話を作れそう。
台本書くべし~。
そうそう、悲しいだけでなく、
楽しいことをしなきゃね!
吾妻ひでおも
「楽しいことをしていると、楽しい顔になる」つうしね!
あ、「失踪日記」ばっか読んでるから変な夢見るのか(^_^;)
職場の同僚に教えてもらった、
木曜「アメ・トーーク」の「ドラえもん芸人トーク」が
待ち遠しい飯野でした~

飯野邦彦

2007'04.16.Mon

13日の金曜日 /伊藤昌子

先週の金曜日の事であるが、新宿で綾瀬はるか女史を見かけた。伊勢丹の袋を抱え往来する車を気にしていた。きっと何者かが迎えに来るという寸法だろう。
そこは信号待ちの交差点で気づく人も居たが、気付かない人が殆どでそっと近づいて握手がてら『私、こういう者で御座居ます』と名刺の一枚でも渡してやろうかと思ったのだが。。。

名刺を所有したのがASANANに入団してからで、もうすでに30を過ぎていた。
今まで手にした事のないそれを渡された時、私は何かを覚えた猿の様に配りたくて配りたくてしかたがなくなり、人と判断すると配っていた。
結果、事務所に色んな所からDMが届いてしまい『誰にでも配るな!』とメンバに怒られた経験がある。ちなみに私はこの団体で最年長である。

それをしっかり学習した私は、名刺を渡すのを我慢してただ綾瀬女史を見つめていた。
迎えの車が来るまで一緒に待っていてやろうかとも思ったが、そして帰る方向が一緒だったらば送って貰ってやろうかとも思ったが、用事があったのを思い出すのと、信号が青に変わるのが同時だったので、握手すらしてあげないまま私は反対方向へと渡った。
その方向は高島屋タイムズスクエアだったのだか、何だか聞き覚えのある声が対向からしてくる。よく見ると林マヤ女史がお連れの方と談笑しながらやって来た。声で彼女だと分かったが、ちょっと無愛想で悪かったが先を急いでいたので握手をしてあげないまますれ違った。

その話を日曜日ヨネクラというメンバにしたら何と!同日!金曜日に新宿の交差点で私を見た。との事!交差点で見たというか、見たどころではなくすれ違ったのだそうだ!
私の名前も呼んだらしいが集中力が高ぶっていたのだろう。ヨネクラの声など聞こえる事もなくそれはそれは勇ましく私は真っ直ぐに今、渡らんとする歩道の向こう側を鼻息荒く睨みつけていたに違いない。

全く先週の金曜という日は綾瀬女史、林マヤ女史そしてメンバのヨネクラに迄無愛想にしてしまい、ほとほと自分の未熟さにいやけがさす。
しかし、後悔先に立たず!時はすでに遅し!いまさらジロー。←これを言う事もいまさらながら、実は私の母が数年前から痔ろうに悩んでいるという。更に現在、間借りさせて貰っている大家さんがじろう氏である。

2007年4月13日(金)は、綾瀬女史から大家さんに至る迄、巡り合えたこの奇跡を考えると袖触れ合うも他生の縁とは不思議だなあ。と胸がいっぱいになった。

交差点でヨネクラとすれ違ったという話を日曜に聞いたと前述したが、何故、日曜日にその事実が明らかになったのか?!
実は次回公演のTシャツ造りの作業をしていたのだ!その作業中の雑談だった。
全て手作業でやってやった!昌子タオルも造ったのだ!昌子タオルは私同様、とても手間のかかる奴だった。
まだ、夏公演のTシャツデザインはシークレットだが、昌子タオルは是非『南京グッズ』のボタンをクリックしてチェックして欲しい!
今までグッズは公演期間中の劇場のみでの販売だったがネット販売に向けて準備中!お値段もお手頃でご用意いたしますので、販売が現実になったら是非購入というのはいかがだろうか?
そしてそのTシャツを着て袖触れ合いまくって欲しい!
どうか、宜しくお願いします。
2007'04.15.Sun

ウルトラ商店街! /こいまりあんこ

久々に仕事しました…疲れた…

祖師ヶ谷大蔵は円谷プロがあったらしく「ウルトラの街」なんだって!

ウルトラマンの銅像にもビックリしたけど、本物の「木梨サイクル」に驚いた!
2007'04.12.Thu

あうとぉぶ眼中 /たなか智保



えー。

メガネを無くしました。
昨夜、枕元に置いて就寝したはずなのに、
起きたら無くなっていました。

最近は使い捨てコンタクト節約の為
もっぱらメガネっ子(萌え?)。

赤じゃない、ワインカラーのふちと
陽に透けたときの昔のメガネっぽい、飴色の反射がお気に入りだったのに・・・
この部屋のどこかにはあるはずなのに・・・

布団ひっくり返しても出てこない~
ベッドの脇を見ても落ちてない~


しかしよくあることですよね。
ナイナイの神様です、きっと今うちにいるのは。
探さなくなったそのときに出てくるのきっと。

というわけで、昔のメガネ引っ張り出してます。
銀縁に、銀のチェーン付き。
や~なんか、もっと・・・・・・萌え~??
2007'04.11.Wed

ふかひれ /ヨネクラカオリ

ヨネクラカオリです。


昨晩は、新宿の某ホテルの中華料理の店で
ふかひれといものを頂いて参りました。
同じ職場の同期の謎のおじさんがおごってくれたのです。
ふかひれは姿煮です。でかいです。
ふかひれだけでもお腹いっぱいでしたが、
北京ダックと伊勢エビのチリソースも食べました。
けっこう高い店です。
ウン万円は軽くいってます。
そんなんをおごってくれるおじさんは、職場で毎日顔をあわせてますが
いまだに謎の人です。
前は、かにと焼肉をおごってもらったこともあります。
同じ職場で働いているのに・・・・謎です。
[102] [103] [104] [105] [106] [107] [108] [109] [110] [111] [112
≪  BackHOME : Next ≫
ご来場ありがとうございました!
「劇団阿佐ヶ谷南南京小僧が阿佐ヶ谷を飛び出して、劇団南京小僧と名のって 第二回したまち演劇祭に参加する公演」
「隅田川の温度」
~謡曲「隅田川」より~
隅田川の温度
時●9月16日(金)~19日(月・祝)
於●浅草花やしき(花やしき座)

→詳しくはこちら
最新コメント
[05/13 backlink service]
[11/23 uggs clearance]
[11/23 uggs clearance]
[11/23 Canada Goose]
[09/24 ちっぽん]
ブログ内検索
電子郵便通信
メルマガ配信中!2週間に一回位お届けしますよ。
登録はこちら→
過去の公演チラシ

クリックすると南京小僧HPの公演記録のページがでます。


第8回 杉並演劇祭参加作品
すぎなみ文化芸術活動助成基金助成対象事業
「フランケンシュタインの婚活」)
時●2011年2月26日~3月1日
於●ザムザ阿佐谷

ラ・ムーの一族

ラ・ムーの一族
於●高円寺明石スタジオ
時●2010年3月11~14日
荒野のようしんぼー

荒野のようしんぼー
於●高円寺明石スタジオ
時●2009年7月17日~20日
赤穂浪士にも三分の魂

赤穂浪士にも三分の魂
於●新宿・ゴールデン街劇場
時●2007年12月1日~9日
何んにも伊右衛ん門

何んにも伊右衛ん門
於●新宿・ゴールデン街劇場
時●2007年8月17~23日
黄金街の首縊りの家

黄金街の首縊りの家
於●新宿・ゴールデン街劇場
時●2006年8月26日~9月2日
カレンダー
06 2025/07 08
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31

南京ブログ wrote all articles.
Powered by Ninja.blog * TemplateDesign by TMP  

線
忍者ブログ[PR]